2020/10/16 ■秋の遠足

 3歳児が大型バスでみさき公園に遠足に出かけました。みさき公園は自然がいっぱいのところ。歩いている途中に落ちているドングリを見つけ、手一杯に拾います。持ち切れず、ポケットにも。なかなか前に進みませんが、夢中の子どもたちです。
 どんぐり、クヌギ、栗、かりん、きんかんなど、ふだん見られないいろいろな木の実に大喜び。「こんなにいっぱい!」袋にぎっしり入れた木の実に満足の子ども達でした。
 「楽しかったね。一番楽しかったのは?」と尋ねると、「追いかけっこして楽しかった!」と。
 やっぱり、自然いっぱいの広い場でのびのび体を動かすことが、3歳児にとって一番心地よいですね。
 


2020/09/28 ■曲にのってダンス

 3歳児は、先生と一緒に動物になってダンス。手を上げたり、跳んだり、お尻を振ったり・・。いろいろな動きが面白い。曲が鳴るともっと面白い。先生や友だちと一緒がとても面白い3歳児です。

 4歳児はバルーンで遊んでいます。上げる、下げる、揺らす、回るなど、動きによって音がしたり、膨らんだり、しぼんだりするバルーンがとても楽しい。みんなの息が合うと大きく膨らむバルーンに大歓声です。

 5歳児はオペレッタ。ストーリ性のある音楽に、役になって現を楽しんでいます。曲想や物語の場面を感じながらなりきって表現する姿はさすが5歳児です。


2020/09/28 ■つなひき

 5歳児の綱引き。初めは綱の持ち方、引き方がわからず、両手を綱の下から持ったり、体が反対向いていたり・・。経験を重ねていくうちに、力の入る綱の持ち方、力の入れ方がわかってきました。
 勝敗にも関心を持つようになり、勝った時には大喜び。負けた時は、次回への意欲を見せています。クラスみんなで力を合わせる必要性を感じている5歳児です。