本日のぽかぽか広場は予定通り実施します。 時間は午後1時からです。 今年度最後のぽかぽか広場ですので、お誘いあわせのうえ、気を付けてお越しください。
今日は、伊勢太神楽を見せていただきました。 力強い獅子の舞をじっと見入ったり、見事な曲芸に歓声をあげたりしながら、心を動かして鑑賞する姿が見られました。 終了後、保育室で箱や布を使って獅子を制作した5歳児は、年少の保育室へ行って興味をもって近づいてきた3歳児の頭を噛んであげていました。 PTAみどり会に協賛いただき、今年度も、無病息災を願い、昔から伝わってきた歴史や文化に親しむことができました。ありがとうございました。
今年の節分は2月2日(日曜日)であったため、家族や友人と季節の行事を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。 今日は、河西幼稚園にも鬼がやってきました。 赤鬼と青鬼が保育室に入ってくると、事前に準備しておいた新聞を丸めた豆を、力いっぱい鬼に向かって投げる子どももいれば、鬼の勢いと風貌に怖くなり、先生の服をつかんでしがみつく子どももいました。 「おには〜そと」などと言う余裕はなく、必死で鬼退治をしていました。 3歳児の保育室から泣いている声を聞きつけ、隣のクラスの4歳児が数人「俺たちに任せて」と3歳児を鬼から守ろうとする姿もありました。 鬼が去ったあと、鬼が戻ってこないようにイワシを焼き、担任から「節分」についての話を聞きました。 豆まきや鬼退治など、楽しみながら行事に親しむ中で、昔から伝わる伝統行事への興味関心を育まれることを願います。