2022/12/20 ■掃除をがんばっているよ

冬休みが近づき、クリスマスやお正月を楽しみに待つ子ども達の心が弾んでいることが、表情や動きから感じられます。
行事や絵本、先生からの話などから一年が終わることや、新しい年の始まりが近づいていることを感じている様子です。
春からたくさん遊んだ玩具や保育室をピカピカにして新年を迎えようと、今日は砂場道具の大掃除をしました。
砂や泥汚れを手でこすり落としたり、種類に分けて入れるときに水が切れやすい置き方を考えたり、水の入ったたらいを友達と協力して運んだり・・・5歳児の、今までに経験したことを生かして掃除をすすめる姿に成長を感じました。

3歳児、4歳児もまた、先生と一緒に保育室や砂場道具の掃除をがんばっています。
「きれいになって気持ちいいね」
「お家もピカピカにするよ!」と、掃除をする楽しさや美しくなる心地よさを感じ”もっとやりたい”と意欲をもつ姿がありました。

雑巾の絞り方、床の拭き方、ほうきの使い方、汚れのこすり方など、日々の積み重ねでとても上手になってきています。
きっとお家の大掃除でも大活躍してくれることと思いますので、一緒に楽しく取り組んでくださいね。


2022/12/16 ■お楽しみ会のあとは・・・

サンタクロースさんとの楽しい時間を過ごし、プレゼントを手にもって保育室に戻ると、次の楽しみが待っていました。
「シチューパーティー」です。
感染防止対策のため、パーティーと言ってもみんなで集まって会食をすることはできませんが、いつもとは違う出来事を共有したあと、みんなで同じメニューのお昼ご飯をいただくことは、とても嬉しいようで「シチュー、シチュー!」と楽しみにしていました。

3歳児が育てたカブと、4歳児が育てたホウレンソウが入っているので、子ども達は「あ!これカブや」「ホウレンソウおいしいな」など、育てた野菜をいただく喜びを味わっていました。

2学期も終業式まで残すところあと1週間です。
一年の締めくくりを感じながら、新しい年を迎えることに期待をもって過ごしていけるようにと願っています。


2022/12/16 ■お楽しみ会をしたよ

3歳児・4歳児・5歳児が1クラスずつ集まって、分散で「お楽しみ会」をしました。
”何が始まるんだろう”と不思議そうに待つ3歳児、”きっと楽しいことが始まるな”と楽しみにしている4歳児、昨年度のことを覚えていて”サンタクロースがやってくるかも”と期待する5歳児。
先生や友達と一緒に「赤鼻のトナカイ」の手遊びを楽しんだり、ブラックパネルシアターを見たりしていると・・・

「メリークリスマス!」と、大きくて真っ白なおひげのサンタクロースさんがやってきました!
サンタさんから「Let`s danse together!」と誘われ、「ジングルベル」の歌の合わせてみんなでゆかいなダンスを楽しみました。
クラスで考えていた質問タイムでは「どこに住んでいるの?」「どうやってプレゼントを運ぶの?」など、疑問に思っていたことに答えてもらい、とても嬉しそうな表情で聞いていました。

最後は”もしかして・・・”と期待していたプレゼントをいただきました!
最後のお楽しみ会となる5歳児は、一人ずつサンタさんからプレゼントを手渡してもらいました。間近で見るサンタさんに瞳は輝きます。「サンキュー」「メリークリスマス!」など、サンタさんに伝わるようにと知っている英語で気持ちを伝えようとする姿も見られました。

子ども達の笑顔がいっぱいの「お楽しみ会」となりました。