2024/09/30 ■愛園活動を実施しました

28日(土)の朝、PTAみどり会のご協力を得て、愛園活動を実施しました。

広い園庭は、夏の間にものすごい勢いで草が生い茂っていきます。子ども達が夏休みの間も、毎朝職員みんなで除草作業を続けていましたが、追いつきませんでした。

この日は、保護者のご厚意で、重機を使って築山の土上げをしてくださり、大変な重労働となる作業を効率よくすすめてくださいました。
また、園庭の除草や園舎裏の草集め、側溝の砂上げなど、隅々まで作業していただき、1時間程度で園庭がとても美しくなりました。

この日までにあらかじめ、園舎裏の除草や木の剪定にご協力いただいた「河西教育ボランティアさざなみ会」の方には、当日もお手伝いいただきました。

子ども達のために、河西幼稚園のためにと、労を惜しまずご協力いただける温かい保護者や地域の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


2024/09/17 ■園庭の虫たち(夏の終わり)

今日は、中秋の名月です。各保育室では、お月見についても話題にあがっていますが、まだまだ猛暑日が続き、夏の終わりを待ち焦がれる毎日です。

アプローチの花壇には、今もジニアが色鮮やかに咲いています。蜜を吸いに数匹のアゲハチョウが花の周りを舞う様子に「チョウチョさんきた」「おいで」と、小声でささやきあっています。
この日の3歳児の子ども達は、追うでも捕まえるでもなく、ただじっと眺めたり、手を伸ばしてみたりしていました。

小さなシャクトリムシを見つけたようで、手のひらに乗せて「先生みて」「かわいいでしょう」ととても愛おしそうにしています。恐る恐るのぞき込む友達に気付き、満面の笑みで「かわいいでしょう」と差し出すので、思わず「かわいい」「貸して」と興味をもつ姿がありました。

子ども達はこんな風に、身近な人の感情にふれて心を動かし、興味を広げていくのだと感じた瞬間でした。


2024/09/11 ■ウサギのシロちゃんがやって来ました

中洲こども園から、一羽の白いウサギをいただきました。
河西幼稚園には、もともと「まいちゃん」というウサギがいて、毎日子ども達と過ごしていますが、9月からは「まいちゃん」と「しろちゃん」二羽のウサギが幼稚園で生活することになりました。

しろちゃんが新しい幼稚園になれるまでは、職員室前のゲージで、一人部屋でゆったりと過ごします。
遊戯室や職員室に来るたびに、子ども達は「しろちゃんを触りたい」「かわいいな」と、新しい友達に親しみをもってかかわります。

中洲こども園の友達からもらった、しろちゃんについてのお手紙を読んで、「男の子だからまいちゃんと一緒や」「キャベツは食べるかな」など、つぶやいています。

涼しくなって、まいちゃんと一緒に遊べる日がくるといいなと思います。仲良くなれますように・・・