2023/06/15 ■交通安全教室を実施しました【3歳児】

3歳児は6月から午後保育が始まり、弁当を食べてから降園することにも徐々に慣れ、安心して過ごす姿が見られています。

今日は「交通安全教室」を実施しました。
河西交番から警察官の方にお越しいただき、安全な横断歩道の渡り方について教えていただきました。
警察官の方からの問いかけに「青は行ける」「赤はバツ」など、3歳児なりに、知っていることをこたえようとする姿が見られました。
保育室に横断歩道シートを広げ、実際にやってみたあと、降園指導でお家の人と一緒に玄関前の横断歩道を渡って帰りました。
ご指導いただいたことをすぐに実施できたことで、左右の確認や手を挙げて渡ることなどを意識する姿が見られました。

毎日の登降園で繰り返すことで、安全な横断歩道の渡り方が身につくと考えます。ご家庭の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


2023/06/14 ■水遊びをしたよ

空模様が変わりやすい時期です。くもりの予報なのでプールや水遊びはできないかな・・・と思っていたところ、朝からお日様が顔を出し、プール日和のとても良い天気になりました。

4歳児・5歳児は、今年度初めてプールでの水遊びを行いました。先生や友達と水をかけ合ったり、いろいろな生き物に変身して動いたりする中で、水しぶきを浴びて歓声をあげ、水の冷たさや心地よさを楽しむ姿が見られました。

3歳児は、いつもの庭で水をたっぷり使って遊びました。初めて水着に着替えたので、ちょっとどきどきしている子どももいましたが、いつも通りの遊びを楽しむことで徐々に表情が和らぎました。
自分の容器から先生の容器に水を移し替えたり、たっぷりの水を含んだ土を足にかぶせてもらうことを喜んだり、濡れることや汚れることを気にせず、砂・土・水とかかわることができました。

梅雨の晴れ間に、存分に水とのかかわりを楽しめるようにしていきたいです。


2023/06/05 ■タマネギを収穫しました(5歳児)

5歳児の子ども達が、4歳児のときに植えたタマネギを本日収穫しました。
畑の名人(用務員さん)から「根っこから倒れたら、もういいよの合図だよ」と聞いていた子ども達は、茎葉が根元から倒れているタマネギを見つけ「もういいんじゃない?」と楽しみにこの日を待っていました。

先日の大雨で、とうとう全部の茎葉が根元から倒れ、いよいよ収穫です。根元を持って力いっぱい引く子ども達と、土に根を張るタマネギとの綱引きのようです。持つ場所を変えたり根っこを揺すったりして工夫する姿がありました。

収穫したタマネギを前に、見たこと感じたこと不思議に思ったことを思い思いにつぶやいたり友達に話しかけたり・・・。
「ここはネギだよね?」「根っこがこんなに長いとは」「ツルツル真っ白のタマネギだ」「カレーの匂いがする」「たくさんだからみんなで食べようよ」

栽培物の変化や成長に興味をもち、見たり触れたり感じたりしながら、収穫の喜びを存分に味わうことができました。