2024/12/23 ■助産師さんのお話を聞きました。

4歳児5歳児が助産師による性に関するお話を聞きました。
4歳児5歳児のこの時期はまわりに目が向けられる時期で友達や大人、周りの人との違いに疑問を持つ姿が多くあります。男の子と女の子、子どもと大人、自分と友達、一緒のところもあるけれど違うところもある、思いが違うこともあると少しずづわかってきている年齢です。
助産師さんから、自分の体の大切な部分はどこかなとクイズ形式で答えたり、周りの人が勝手に体を触ったりすることはだめなんだよ、自分が嫌だったら『やめて』と言おうなどイラストを使って教えていただきました。
自分の体は自分で洗う、パンツやシャツでかくれているところは見せないんだよ、とわかりやすく自分の体は自分で守るということも教えていただきました。


2024/11/12 ■小学校へ行ったよ

立入が丘小学校が毎年開催しているフラワーフェスティバルに招待してもらいました。小学校の長休みの時間に、小学校の園芸委員さんが学校の校庭に咲いているお花を切って花束にしてくれます。「どの花がいい?」「どんな色の花が好き?」などと優しく聞いてもらって、さくら組の子ども達は恥ずかしそうに、でも嬉しそうな表情で花を選ぶ姿がありました。小学校に期待を持つ貴重な機会となりました。小学校のお兄さんお姉さんありがとうございました。


2024/11/12 ■草誠クラブさんによる花苗寄贈

滋賀県南部の企業さんによって構成された「草誠クラブ」さんにから今年も、ビオラやアリッサムのかわいい花苗を寄贈していただきました。4歳児ふじ組のこどもたちは、花苗を受け取ると、大事そうに優しく花苗をプランターに植え替えていました。植え替えた後は、重たいプランターをブランコの周りにみんなで運んでくれました。花が少なくなる時期ですが、堰堤がにぎやかになりました。ありがとうございました。