2021/01/18 ■勝部神社散歩

 3歳児が勝部神社へ出かけました。
 歩く道は、少し冷たい風が吹いていましたが「大丈夫。寒くない!」と、頼もしい子どもの声。
 神社につくと、神殿や灯篭、火祭りの写真、大木・・。園とは違う雰囲気に興味をもっています。

 自分たちの地域に、こんな場所があるんだと感じた子どもたちでした。
 歩く機会、地域に親しむ機会を、今後も工夫していきます。

 


2021/01/07 ■勝部神社に出かけました

 冬休みが終わり、今日から3学期です。園内に子ども達の声が響き、活気が戻りました。

 みんなで新年のあいさつをし、始業式を終えてから、地域の勝部神社へ出かけました。出かける途中、冷たい空気にふれると、とてもすがすがしい気持ちです。
 勝部神社には、たいまつのミニチュアが置かれてありました。毎年、無病息災を願って火祭りが行われますが、今年は感染防止のため行事が縮小されるそうです。
 壮大なお祭りだったので、少し残念に感じますが、地域のことを知る機会になりました。

 コロナ禍だからこそ、地域とのつながりを大事に、出かける機会をもちたいと思います。


2020/12/17 ■ほたるの幼虫飼育

 きれいな川に関心を向けたり、夏にはほたるが飛び交うことを楽しみにしたりできるよう、4歳児が今日からほたるの幼虫を育てます。
 ほたるの森資料館の方から、お話を聞いたり幼虫を見せてもらったりしました。

 「足がいっぱいある」「なんか気持ちわるい」という声が聞こえましたが、「足じゃなくて、息をするところなんだよ」「カワニナって言う貝を食べます」「きれいなほたるになるよ」というお話に関心が向いてきました。

 各クラスの水槽に入れる様子に「動いてる」「もぐったよ」とじーっと見つめる子どもたちでした。

 3月には川に放流します。