2022/11/17 ■バーベキュー

トングを使って、網の上のドングリや葉っぱやカリンをせっせとひっくり返している子どもたち。どうやらバーベキューごっこをしているようです。ひっくり返してさら粉(塩)」パラパラ。ひっくり返してさら粉(塩)パラパラ。その手つきは大人顔負けです。「お買い物、いってきます。」「パンと葉っぱ買ってきたよ。」「はい焼けましたよ。」「これはモヤシです」「あついですよ」バーベキューの網を囲みながら、それぞれの経験を元に思い思いで遊んでいるこども達です。友達の言葉から新たな言葉が生まれ、繋がる瞬間を楽しんでいます。


2022/11/11 ■大きくなあれ

3歳児の子どもたちが蒔いたカブの種。かわいい芽がでて少しずつ大きくなってきています。毎朝、登園後、水やりをするのが子どもたちの日課になっています。子どもたちのかわいいつぶやきから生長を楽しみにしている様子がうかがえます。「水は土にあげるんやで。」「白いのが見えてきた。」「そうや、明日うんとこしょ、どっこいしょしよう。」「もっと大きくなるんかな。」子どもたちの気づきやつぶやに耳を傾け、共感しながら一緒に世話をしていきたいと思います。


2022/11/10 ■八幡山

先日、4歳児の子どもたちが八幡山へ園外保育にでかけました。「八幡山ってどんなところかな。」「ドングリや落ち葉がたくさんあるんだって。」バスの中でも会話がはずみ楽しみしている姿がみられました。八幡山では、足を踏ん張って、山側に寄りながら、一歩一歩山道を登る子どもたちです。その足取りから子どもたちの成長を感じます。途中で見える景色に感動しながら頑張って登りきることができました。頂上から見える景色は素晴らしく「わーきれい。」「お家が小さく見える。」と感激している様子が見られました。そして、自然と「ヤッホー」と叫ぶ子どもたち。広大な景色をみるとヤッホーと言いたくなるのは子どもたちも一緒なようです。子どもたちの表情からは自分で登りきった達成感が感じられました。帰りはロープーウェイに乗って降りてきました。「わー空飛ぶ電車や。」とかわいいつぶやきも聞こえました。自然を満喫した1日になりました。