2024/06/06 ■プールひらき part2

ほたる組とみさき組は大きなプールのプールサイドに集まり、プールでの過ごし方や遊び方について話を聞いていました。事前に子ども達とルールを確認しますが、「なぜプールサイドは歩く方がよいのか」「なぜ足からゆっくりとプールに入るのか」などと、理由もふまえて伝えると、子ども達はルールの必要性を理解できるので守って遊ぼうと意識できると考えています。また、ほたる組さんはみさき組さんの姿を「望ましい行動のモデル」として意識して見ています。みさき組さんは「昨年度にも経験がある」からこそ、自分で意識して行動しているようでした。十分な安全管理を行いながら、水遊びを楽しんでいきたいです。


2024/06/06 ■今日からプールでの水遊びが始まりました part1

天候にも恵まれ、今日は幼稚園のプール開きでした。水着に着替えて、プールで遊ぶ時のお話を聞いていると、幼稚園に水の妖精から「魔法の水」が届きました。「水と仲良くなれるように」「お天気になって何度もプールに入れるように」などの願いを込めて、プールに魔法の水を入れました。3歳児たんぽぽ組さんは、大きなプールに大喜びで、先生と一緒に順番に入り、体に水をかけたり、ゆっくりと腰を下ろしたりして水に体を慣らしました。その後は、シャワーや水鉄砲で繰り返し遊びました。


2024/06/05 ■自分たちで準備をしよう!

明日は、子ども達が楽しみにしているプール開きです。5歳児みさき組さんが、クラスの友達と相談した結果、「明日のために、自分たちで掃除をしよう」ということにりました。水着に着替え、一人ずつスポンジやたわしをもって、ゴシゴシと磨いてくれました。その後は、シャワーを浴びたり、水遊びしたりして楽しみました。明日、天気になあれ!