《教育目標》
★なかよくあそぶげんきな子ども<健康友愛>
★じぶんの力でやりぬく子ども<自立実行>
★かんがえ生みだす子ども<創意工夫>
《学年目標》
3歳児:安定して自分の気持ちを表しながら教師や友達と一緒に園生活を楽しむ。
4歳児:自分の思いを表したり、相手の思いに気付いたりしながら友達と一緒に過ごす楽しさを味わう。
5歳児:友達のよさや違いを認め合いながら相談したり協力したりしながら遊びをすすめる充実感を味わう。
《本園で大切にしていること》
○基礎基本の定着をはかります。
基本的生活習慣が身につくように繰り返し指導しています。わくわくタイム(全園児でリズム運動や体操)などでたくましい体づくりをしています。
○自然とふれあう活動を多く取り入れています。
四季折々の草花や野菜の栽培活動や園内の果実の収穫をしています。収穫した野菜や果物でクッキングをして会食をしています。
地域にでかけて自然とふれあい感動体験を大切にしています。
○地域やいろいろな人々とふれあう活動を大切にしています。
毎月1回地域のボランティアの方からお話を聞いています。図書館や消防署の見学や地域のお店にクッキングの材料の買い物に行きます。
○遊びを通して発達に応じた学びを大切にしています。
砂土水などで開放感を味わう遊びを大切にしています。ごっこ遊びや表現遊びなどを通して子どもの主体性や創造性を育みます。
○いろいろな人や友達とのふれあいを大切にしています。
遊びや会食などを通して園内の異年齢交流活動を計画的にすすめています。保育園児や小学生・未就園児との交流をしていろいろな友達との出会いを大切にしています。
○スマイルデー(保育参加)を実施して保護者の皆様と共に子育てを考えています。
少人数で保育参加をしていただき、子育てをともに喜び合える機会にしています。《本園の沿革》
昭和50年 | 1月 | 守山市立守山幼稚園より発展分離し守山市立吉身幼稚園として開園(5歳児5学級) |
51年 | 3月 | 亀の池完成 |
12月 | 園舎増築(1保育室) | |
63年 | 9月 | 創立15周年記念秋季大運動会の開催 |
平成元年 | 9月 | 通園門前アーチ設置 |
4年 | 6月 | くすの木の植樹 |
5年 | 3月 | 立入が丘幼稚園と分離 |
4月 | 2年保育開始(5歳児2学級4歳児1学級) | |
9月 | 創立20周年記念秋季大運動会の開催 | |
8年 | 11月 | 幼年消防全国大会(千葉市)県代表で表彰 |
10年 | 9月 | 創立25周年記念秋季大運動会 |
2月 | なかよしハウス(ままごとハウス)完成 | |
13年 | 6月 | 第52回造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会 第50回滋賀県美術教育研究大会滋賀大会守山会場 幼稚園公開保育分科会会場 |
15年 | 9月 | 創立30周年記念秋季大運動会の開催 |
22年 | 1月 | 園舎耐震改修工事完成 |
4月 | 3年保育開始(5歳児2学級4歳児2学級3歳児2学級) |