今日はとても天気が良く、半そででも汗ばむ陽気でした。心地よい風が吹く中、3歳児が小学校校庭を散歩させていただきました。 横に並ぶ友達は誰かな? 前を歩く友達は誰かな? 並んで歩いたり、左右確認をして横断歩道を渡ったり、先生の話を聞いて、安全に散歩するための約束を3歳児なりに意識している姿が見られました。 小学校の校庭に着くと「大きいな(広いな)」「旗してるのかな(小学生の集団演技)」など、見たこと感じたことをつぶやいていました。 遊具の間を歩いたり、築山を昇り降りしたりのトンネルをくぐったりして楽しみました。築山付近には、色づいた落ち葉やドングリが少し落ちていました。たくさん集めたいけれど、なかなか見つかりません。近くにいる先生に「あれ、ほしい」「僕のない」と要求したり、教師と一緒に探すことを求めたりする姿がありました。 秋の自然物との出会いは、ほんの少しでしたが”おもしろそう””触ってみたい””集めたい”など、子どもの心を動かすきっかけになった様に思います。 次はどこに散歩に出かけようかな・・・。
少し暑さも和らぎ、活動しやすくなってきました。 いよいよ5歳児の出番です! 昨年度、年長児がしていた和太鼓への憧れを抱き、和太鼓にふれることをとても楽しみにしていました。 力いっぱい打つ気持ちよさ、腹まで響く音の感覚、リズムに合わせる楽しさ・・・和太鼓のもつ魅力を存分に味わうとともに”みんなで心を合わせると音がそろう”ことや、”みんなで打つと花火みたいな大きな音が響く”ことを感じ、最後の「ドン ドン ドン ヤ!」の後は何も音を立てず、響きを感じている姿が見られました。 遊びの準備や片付けも、毎日自分たちでしています。 今日は、お家の方がたくさん見に来てくださっているので、運動遊びを見ていただくことががメインでしたが、子ども達の体はしぜんと動き、リレーの前にはコーナーコーンを並べに行く姿がありました。友達と間隔や位置を確認し合い、準備をしました。 クラス対抗リレーは真剣勝負です。泣いたり笑ったり、怒ったりしょんぼりしたり・・・この遊びを通して様々な感情を味わいました。自分の力をいっぱい出して走ること、クラスみんなで力を合わせてバトンをつなぐこと、一人一人が自分と向き合い、仲間とともに成長していることを感じました。
3歳児の時間になると、心地よい風が吹き始めました。 初めての「運動遊び参観」は、お家の人がたくさんいて、いつもと違う雰囲気にドキドキする子どももいました。 まずはみんなで集まって体操をします。 手足をいっぱい動かすと気持ちがいいな、友達と、お尻とお尻を”こんにちは”と合わせると、しぜんと笑顔になります。 かけっこは、スタートとゴールに大好きな先生がいます。”スタートに先生がいるから走り出せる””ゴールで先生が待っているからがんばれる”先生に見守られていることで心のパワーをいっぱいにして、ゴールまで一生懸命走る姿が見られました。 「かっちょいい かっちょいい かっちょいいぞ」というおもしろい歌詞が大好きで、「かっちょいいダンスしよう」と、毎日楽しんでいました。 今日は少し緊張していた様子でしたが、最後まで先生や友達と一緒に楽しく遊びました。