2025/01/28 ■おでん会食をしました

園で子ども達が育てた大根とニンジンを収穫し、おでんにしていただきました。
種まきの時期が少し遅れ、小ぶりの大根でしたが、味はとてもおいしかったです。「園の大根で足りるか」と地域の方に心配していただき、前日には「これだけあったら足りるやろう」と、自家製の大根を持ってきてくださいました。

今年は、いつもお世話になっている地域の方や、父親ボランティアどんぐりさん、PTAみどり会本部役員の皆様をお招きし、一年間の感謝の気持ちをこめて一緒におでんをいただきました。

お客様とお話しながら、自分たちで育てた大根が入った熱々のおでんをいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

今年度も、河西幼稚園の教育活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。


2025/01/10 ■雪が降ってきたよ

昨日から時折降る雪に、子ども達はテラスに出て両手を広げ「やったー!雪や」と友達と跳びはねて大喜びしていました。今朝もテラスに出ると、寒さなど気にせず「早くお外行こうよ」「雪だるまつくりたい」など、心も体も弾ませていました。

本園の園庭はとても広いので、雪が積もると美しい銀世界となります。今日はうっすらと積もる程度でしたが、いつもと違う景色にワクワクした気持ちで、先生や友達と一緒に駆け回りました。

スコップで跡をつけたり、雪の塊に水をかけたり、氷を見つけたり、この瞬間ならではの不思議や感動などに出会う姿もありました。


2025/01/09 ■地域の神社まで散歩しました

今年初めての地域散歩は、中町の若宮神社に行きました。幼稚園から一番近い神社なので、この時期になると子ども達も親しみをもっています。

お正月の神社には、立派な門松が置いてあり「見たことあるよ」とつぶやく姿や、階段をあがり鈴を鳴らして参拝する姿もあり、年始に各家庭で見たことや経験したことをもとに、興味をもってかかわっていました。

毎年この時期に咲く山茶花の美しさにふれたり、友達と一緒に太い切り株の上に乗って身を寄せることを喜んだりと、冬ならではの自然を感じる経験にもなりました。